Permalink : http://id.nii.ac.jp/1077/00000130/
清末民国期直隷における棉業と金融--移入代替から移出志向へ
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
外-(120)-a |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
移入代替, 移出指向性, 土布 |
著者 |
山本 進
|
抄録 |
清代中期までに後発的地域経済圏を形成する原動力となった直隷・山東の移入代替棉業は、宣統年間を境に大きく変貌した。洋布の流入により最周縁地域への土布移出は減退し、直隷棉業は東三省市場をほぼ失った。土布に代わって主力商品となったのは、海外市場向けや上海・天津・青島など国内紡績工場向けの棉花であった。1910年を境に棉花移出は飛躍的に上昇し、棉産地も西河棉区から御河棉区、更には東北河棉区へと拡大した。清代の棉業が江南棉布の移入代替生産であったのに対し、民国期棉業は強い移出指向性を帯びていた。
|
雑誌名 | 北九州市立大学外国語学部紀要 |
号 | 120 |
ページ | 1 - 20 |
発行年 | 2007-09 |
出版者 |
北九州市立大学外国語学部
|
ISSN |
13470299
|
書誌レコードID |
AA11578245
|
論文ID(NAID) |
40015764175
|