WEKO3
アイテム
マラマッド文学におけるイタリア像--ホロコーストとの接点を巡って
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/1084
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/1084c13d0a67-63d4-4447-8d36-3c4e3fcc8d5c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マラマッド文学におけるイタリア像--ホロコーストとの接点を巡って | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Image of Italy in Malamud Fiction: On its Relevance to the Holocaust | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | "The Last Mohican" | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | "The Lady of the Lake" | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Dubin's Lives | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The Assistant | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | St.Francis of Assisi | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
前田, 譲治
× 前田, 譲治 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「最後のモヒカン族」においてアーサー・フィデルマンは、美術研究の目的でイタリアに渡航する。ところがフィデルマンは、当初の目的とは無関係な、ホロコーストの余韻や記憶との近接体験を促される。このパターンを、アメリカからイタリアに渡航した、他作品のユダヤ系登場人物が共有している。さらには、イタリア人描写に注目しても、ホロコースト犠牲者ではないイタリア人と、ユダヤ系のホロコースト犠牲者との間の境界線を曖昧化する技巧が、作中に張り巡らされている。加えて、『アシスタント』などにおけつ、イタリア人(系)とユダヤ系の人間関係の描写に注目すると、ホロコースト時のイタリア人の対ユダヤ系への姿勢を念頭においた、イタリア人(系)の人物描写が展開している。以上を論拠として、マラマッドのホロコーストへの鋭敏な意識を起点として、マラマッド文学中のイタリア関連の叙述は構築されていると結論付けた。 | |||||
書誌情報 |
北九州市立大学文学部紀要 号 93, p. 127-151, 発行日 2023-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学文学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13470728 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11578223 |