WEKO3
アイテム
市民として「我が事・丸ごと地域共生社会」にどう向き合うのか--市民学習会「生存権アクションぎふ」のとりくみ
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/839
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/8397c3857a6-399d-4eb2-a9fb-4140950a2675
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 市民として「我が事・丸ごと地域共生社会」にどう向き合うのか--市民学習会「生存権アクションぎふ」のとりくみ | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | How does the Citizen Face “The Community Coexistence Policy”?: A Case of Citizen Study Group “Seizonken Action Gifu” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「我が事・丸ごと地域共生社会」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市民 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市民学習会 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
髙木, 博史
× 髙木, 博史 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2018年、地域力強化検討会が取りまとめた「地域共生社会の実現に向けた新たなステージへ」が発表され、わが国における今後の社会福祉・社会保障政策の柱となる方向性が示された。一方で、その政策的意図や背景について無批判に受け入れてしまうことで、公的責任の減退を招く懸念がある。そうした状況に主権者である市民としてどのように向き合っていくのか、また、真の「地域共生社会」とは何かということに市民学習会のとりくみを通して考察する | |||||
書誌情報 |
地域創生学研究 号 2, p. 1-11, 発行日 2019-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学地域創生学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 24339903 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12824256 |