WEKO3
アイテム
公的年金制度において考えるべき2つの課題--生活保護制度及び少子化
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/116
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/116f617763e-f480-485c-8bf2-4946fb7a2785
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 公的年金制度において考えるべき2つの課題--生活保護制度及び少子化 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Two problems in public pension system: welfare aid and an aging society with fewer children | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 育児支援政策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 公的年金制度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 出生率内生化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 少子高齢化社会 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活保護制度 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
安岡, 匡也
× 安岡, 匡也 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は老年期の生活保障のために存在する年金制度と全世代に対して最低生活を保障するために存在する生活保護制度について簡単な制度説明を行う。それを踏まえた上で、年金制度と生活保護制度が併存することにより年金保険料支払いをしないモラルハザードが存在し、そのようなモラルハザードをどのように解消することができるのかを考察する。結果として、年金の給付水準を高めることによってモラルハザードを回避することが可能であるが、児童手当を増加させて出生率を引き上げることで年金の給付水準を高めることが可能である。また、年金給付を公債発行によってある程度賄っているとしても出生率の引き上げで財政の持続可能性を満たすことができる。 | |||||
書誌情報 |
北九州市立大学商経論集 en : The Review of business and economics 巻 45, 号 1・2・3・4, p. 31-42, 発行日 2010-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学経済学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13472623 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11572872 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40017022493 |