WEKO3
アイテム
董仲舒『春秋繁露・治水五行篇』研究--なぜ「七十二日」なのか
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/2000069
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/2000069cbf313c9-8bb0-4f9b-9c28-2fca0e2f398a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-02-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 董仲舒『春秋繁露・治水五行篇』研究--なぜ「七十二日」なのか | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Why “72 days”? Study of Dong Zhongshu’s “Zhishuiwuxing of Chunqiufanlu” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 鄧 紅|社会システム研究|董仲舒|管子|陰陽五行|七十二日|十月太陽暦|陳久金 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
鄧 紅
× 鄧 紅 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 『春秋繁露・治水五行篇』に出てくる一年を春、夏、季夏、秋、冬五季、毎季七十二日とする説は、董仲舒の発明ではなく、『管子』の『五行篇』、『四時篇』および『幼官篇』と関連があるとみられる。さらに遡れば、中国上古時代の十月太陽暦とかかわる。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 社会システム研究 号 20, p. 17-32, 発行日 2022-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学大学院社会システム研究科 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 18814069 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11842638 |