WEKO3
アイテム
地域仏教寺院における留学生と地域住民による国際共修の可能性--地域住民の語りから
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/2000107
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/20001079660f7fc-126a-41f5-bf2c-b5f312d7ab38
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 地域仏教寺院における留学生と地域住民による国際共修の可能性--地域住民の語りから | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Possibility of Intercultural Collaborative Learning between International Students and Local Residents at Buddhist temples: Based on Narrative Stories of Local Residents | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国際共修|地域仏教寺院|留学生 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
清藤 隆春
× 清藤 隆春
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿では、ベトナム人技能実習生等の外国人の急増する福岡県田川地区の地域仏教寺院を調査地として、当寺院で実践された留学生と地域住民との国際共修が多文化共生社会の実現に向けてどのような意義があるかについて考察している。結果、国際共修の実践を通して地域仏教寺院の有する社会関係資本により多様な人的関係性が構築されたが、それだけでなく日本語学習を継続している多国籍の留学生の存在によって、国際共修の現場で多文化間の協働という関係性が維持されたことにも意義があった。多文化を意識してデザインされた国際共修によって、日本人と外国人という二項対立的な関係性がうまく崩れ、外国人に対する地域住民の意識変容が生じ得たと考えられる。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
ja : 国際教育交流センター紀要 号 1, p. 1-13, 発行日 2024-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 国際教育交流センター | |||||||
言語 | ja |