WEKO3
アイテム
「情調」の生理的心理学と明治四〇年代文学における創作/批評
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/446
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/446271bfd1a-49ca-4527-b1ab-91d46335646b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「情調」の生理的心理学と明治四〇年代文学における創作/批評 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On Acquisition of the Psychological Notion of "Feeling tone" In Japanese Modern Literature in the Meiji era | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生理的心理学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情調 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 木下杢太郎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 北原白秋 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 夏目漱石 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「それから」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 折口信夫 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「言語情調論」 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | physiological psychology | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
馬場, 美佳
× 馬場, 美佳 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本近代文学における心理学の受容について、明治後期に移入された「情調」という概念に注目して考察した。主たる関心は、当時、翻訳・紹介されたドイツの心理学書における詳細な記述に依りつつ、「情調」を描く文学作品の解釈を試みることにある。「情調」の心理学の、創作方法への影響と同時に、批評への展開にも言及した。 | |||||
書誌情報 |
北九州市立大学文学部紀要 en : Journal of the Faculty of Humanities, the University of Kitakyushu 号 83, p. 1-20, 発行日 2014-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学文学部比較文化学科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13470728 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11578223 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40020084507 |