ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 030 紀要類
  2. 02 国際論集
  3. 17号

語学クラスにおける教師と学習者のインターアクションの諸相--教師の対応行動と学習者の自発的行動を中心に--

https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/699
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/699
df643934-b641-46a2-83a7-6ef4a801ff20
名前 / ファイル ライセンス アクション
(KR000117IM)印道 緑.pdf (KR000117IM)印道 緑 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-06-15
タイトル
タイトル 語学クラスにおける教師と学習者のインターアクションの諸相--教師の対応行動と学習者の自発的行動を中心に--
言語 ja
タイトル
タイトル Diverse Aspects of the Interaction between Teachers and Students in the Language Classroom: Focused on the Follow-up Move and Learner Initiative
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教授技術の機能
キーワード
主題Scheme Other
主題 教師のフィードバック行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習者の自発的言語行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 クラス内のインターアクション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 印道, 緑

× 印道, 緑

WEKO 826

ja 印道, 緑

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 この論文では、初級日本語の授業において教師と学習者がどのようなインターアクションを行っているのかを、教師の教授行動と学習者の反応、特に自発的行為としての学習者の発話に焦点を当てて明らかにする。インターアクションの分析の枠組みとしては、教師の教授行動の中の「質問の技術」「説明の技術」「学習者への指示の技術」の3つ、学習者の行動からは「教師の質問への反応」「学習者による自発的言語行動」の2つと、「それらに対する教師の対応(フィードバック)行動」の計6つのカテゴリーを取り上げる。この論文の目的は、教師側と学習者側の2方向の行動からクラス内のインターアクションの様相を把握することによって、より効率的で、複数の学習者間のインターアクションが活発に行われる授業を構築する方法を提案することである。
書誌情報 北九州市立大学国際論集

号 17, p. 103-129, 発行日 2019-03
出版者
出版者 北九州市立大学国際教育交流センター
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13481851
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1195119X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:14:34.688574
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3