WEKO3
アイテム
朝鮮王朝後期の貨幣政策と鴨緑江辺経済
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/191
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/1916540f52f-e941-405d-bb37-a1a4e3807e94
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 朝鮮王朝後期の貨幣政策と鴨緑江辺経済 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Monetary policy and economy in Northwest Korea during the Late Joseon Dynasty | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 江辺 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 銅銭 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 常平通宝 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
山本, 進
× 山本, 進 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 貨幣経済の展開が遅れた朝鮮でも17世紀後期頃より商品経済が発展し、市場では常に貨幣が不足していた。だが政府は銭を商品市場に流れる血液とは見なさず、むしろ兵餉の一部と捉えていた。また軍営を中心とした銭流通が図られた平安道でも、17世紀末には銭の追加投入が中止されたため、富戸による江辺―内地間の穀物価格差と還穀制度を悪用した利鞘稼ぎが横行した。英祖初期に貨幣廃止が企図され、鴨緑江辺に流通していた銭を強制的に回収して平安道の監営・兵営に備蓄させると、この弊害は更に悪化した。一方漢城の銭荒が深刻の度合いを増すと、廷臣らは平安道軍営の備蓄銭を流用せよと唱え出した。しかし平安道の銅銭は彼らが考えるほど充溢しておらず、やがて英祖も銅銭鋳造を余儀なくされるが、南送された銭も漢城の市場経済を潤したとは言い切れず、高級官僚や王族層の高利貸しに転用された可能性が否定できない。結局銭貴の弊害は漢城朝廷→平安道軍営→江辺という形で周縁部に転嫁されたのである。 | |||||
書誌情報 |
北九州市立大学外国語学部紀要 en : Bulletin, Faculty of Foreign Studies, the University of Kitakyushu 号 129, p. 1-25, 発行日 2010-11 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学外国語学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13470299 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11578245 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40018889379 |