ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "c2d24799-9f1d-49ad-b71e-89db7fce818d"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "689", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "689"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kitakyu.repo.nii.ac.jp:00000689", "sets": ["218"]}, "author_link": ["816", "815"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2019-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "22", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "26", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "北九州市立大学文学部紀要, 人間関係学科"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究では、親子の愛着形成に何らかの問題を抱えた子どもに対しては、まず、特定の保育士、さらには複数の保育士との間に安定した代替的な愛着を形成することで、その子どもの発達を援助することができると同時に、保育士との代替的な愛着を基盤にして子どもと養育者との関わりを支援することが、親子の愛着形成、または修復にも有効に作用するという仮説を立てた。仮説を検証するために、保育実践の関与観察を行い、子どもの発達援助と養育者支援の取り組みの効果に関する検討を行った。さらに事例分析を通して保育士との代替的な愛着に基づく子どもの発達支援と、それを基盤とした子どもと養育者との安定した愛着の形成に向けた支援の方法について考察し、今後の課題を提起した。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "北九州市立大学文学部"}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11647563", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13407023", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "池田, 佐輪子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "815", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "楠, 凡之"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "816", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-05-16"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "(BJ002601IS)池田佐輪子・楠 凡之.pdf", "filesize": [{"value": "819.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 819100.0, "url": {"label": "(BJ002601IS)池田佐輪子・楠 凡之", "url": "https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/record/689/files/(BJ002601IS)池田佐輪子・楠 凡之.pdf"}, "version_id": "dcc724aa-c644-41e9-94ca-aa5dcf6a37d7"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "愛着スタイル", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "代替的愛着", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "内的作業モデル", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "子育て支援", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "保育所における子どもの愛着形成への理解と支援", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "保育所における子どもの愛着形成への理解と支援"}, {"subitem_title": "To assist a child with difficulties in attachment formulation make a stable attachment with their parents", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "14", "path": ["218"], "permalink_uri": "https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/689", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-05-16"}, "publish_date": "2019-05-16", "publish_status": "0", "recid": "689", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["保育所における子どもの愛着形成への理解と支援"], "weko_shared_id": -1}
  1. 030 紀要類
  2. 07 文学部紀要(人間関係学科)
  3. 26巻

保育所における子どもの愛着形成への理解と支援

https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/689
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/689
f3df27ed-4e51-47cc-89a7-8b2dd7ba1e65
名前 / ファイル ライセンス アクション
(BJ002601IS)池田佐輪子・楠 凡之.pdf (BJ002601IS)池田佐輪子・楠 凡之 (819.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-16
タイトル
タイトル 保育所における子どもの愛着形成への理解と支援
タイトル
言語 en
タイトル To assist a child with difficulties in attachment formulation make a stable attachment with their parents
言語
言語 jpn
キーワード
主題 愛着スタイル
キーワード
主題 代替的愛着
キーワード
主題 内的作業モデル
キーワード
主題 子育て支援
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 池田, 佐輪子

× 池田, 佐輪子

WEKO 815

池田, 佐輪子

Search repository
楠, 凡之

× 楠, 凡之

WEKO 816

楠, 凡之

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、親子の愛着形成に何らかの問題を抱えた子どもに対しては、まず、特定の保育士、さらには複数の保育士との間に安定した代替的な愛着を形成することで、その子どもの発達を援助することができると同時に、保育士との代替的な愛着を基盤にして子どもと養育者との関わりを支援することが、親子の愛着形成、または修復にも有効に作用するという仮説を立てた。仮説を検証するために、保育実践の関与観察を行い、子どもの発達援助と養育者支援の取り組みの効果に関する検討を行った。さらに事例分析を通して保育士との代替的な愛着に基づく子どもの発達支援と、それを基盤とした子どもと養育者との安定した愛着の形成に向けた支援の方法について考察し、今後の課題を提起した。
書誌情報 北九州市立大学文学部紀要, 人間関係学科

巻 26, 号 1, p. 1-22, 発行日 2019-03
出版者
出版者 北九州市立大学文学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13407023
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11647563
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:14:58.908275
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3