WEKO3
アイテム
地域創生学における経験科学としての「探究」の在り方--高大連携事業から見えてきた地域創生学群の特徴
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/849
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/849f943cc79-e45f-4852-ad71-b5ba7f1d5f59
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-06-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 地域創生学における経験科学としての「探究」の在り方--高大連携事業から見えてきた地域創生学群の特徴 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | “Problem-Based Learning” as Empirical Science in regional development studies: Considerations from high school and university collaboration projects. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域創生学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 探究学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域から学ぶ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 主体的学習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高大連携 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
廣川, 祐司
× 廣川, 祐司× 西田, 心平 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は2018年度採択の学長選考型研究費「高大接続による本学の初年次教育のアクティブラーニング化に関する研究」の2年間の成果をまとめたものである。2009年から約10年間にわたる地域創生学群の実習や教育で培った「地域から学ぶ」ためのノウハウが、高校の探究学習において、「主体的・対話的な深い学び」へと導くための手掛かりになることが分かってきた。本稿は本学群の学びの特徴を再考し、地域創生学の確立に向けた試論を提示する。 | |||||
書誌情報 |
地域創生学研究 号 3, p. 49-62, 発行日 2020-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学地域創生学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 24339903 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12824256 |