WEKO3
アイテム
語学教育における「学習者の自発的発話」と「教師の意思決定」
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/59
https://kitakyu.repo.nii.ac.jp/records/596269c887-7757-4a84-b8e6-ff41ded27650
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-07-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 語学教育における「学習者の自発的発話」と「教師の意思決定」 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Learner Initiatives and Follow-up Moves in the Language Classroom | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師の意思決定能力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協働的環境、複数の学習者によるLI | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | classroom rapport | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Follow-up (Feedback) moves | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Learner Initiatives | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
印道, 緑
× 印道, 緑 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 私は2003年の論文1の中で、教師(実習生)が学習者との対話を維持し、深めていくための技術としてのFollow-up (Feedback) moves2の機能、特に教室内でのclassroom rapport3の形成を促進する機能についてふれた。また、教師にとって必要な意志決定能力とそれによって決定されるFollowup movesの関係において重要な役割を担っているものが「学習者による自発的発話(Learner Initiatives:以下LI と記す)」4 であることを指摘した。この論文ではLI の中でも複数の学習者によって生起するLI に焦点をあて、それが教師の意志決定とその結果生ずるFollow-up movesにどのような影響を与えているのかを探る。そのためのツールとして、実習生に対して教壇実習終了後に行った、意志決定に関する意識調査を使用する。最後にLI とそれに応じた教師の適切な行動、言い換えると、教師のクラスにおける役割との関係について触れる。 | |||||
書誌情報 |
北九州市立大学国際論集 en : CIEE journal, the University of Kitakyushu 号 7, p. 1-14, 発行日 2009-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北九州市立大学国際教育交流センター | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13481851 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1195119X | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 40016693483 |